おてもやんTOPへおてもやんトップへ
おて姫からのお知らせ
今すぐブロガーになろう!メンバー登録はこちら

2014年12月18日

【寝室風水】ベッドの下に不用なものを詰め込まない


トップ > サイトマップ >


風水の基本(捨てる、掃除、感謝)にようこそ♪

当ブログは風水の基本中の基本について書いています。

風水の基本は『捨てる、掃除する、整理収納する』この3ステップと感謝の気持ちを持ち暮らすことです。これができれば、そして継続できれば運はよくなります。是非できることを楽しんで実践してくださいね。

日々のブログは風水の基本をご覧ください。 → 風水の基本(捨てる、掃除、感謝)





ベッドの下に不用なものを詰め込まない


ベッドの下には何も置かないのがベストです。でも、収納スペースの関係でベッド下を収納に使っている人もいると思います。

その場合、ベッド下に不用なものは置かないようにしましょう。

物にも気が宿っています。使っているときは物から良い気が出ますが、不用品になると良い気が出ません。反対に悪い気を放つので、それをベッドの下に置くと、寝ている間に悪い気を吸収することになります。

不用品はリサイクルに出すか市町村のゴミ出しルールに沿って処分しましょう。




ベッドの下にゴミ、ホコリもNG


ベッドの下は掃除がしにくい場所なので、あまり掃除をしない人もいますが、ここにホコリやゴミがたまると悪い気が充満します。

こまめにベッド下は掃除し、悪い気が宿らないようにしましょう。
  


Posted by 夢☆子 at 11:11寝室

2014年12月17日

【寝室風水】カーテンは定期的に洗濯する


トップ > サイトマップ >


風水の基本(捨てる、掃除、感謝)にようこそ♪

当ブログは風水の基本中の基本について書いています。

風水の基本は『捨てる、掃除する、整理収納する』この3ステップと感謝の気持ちを持ち暮らすことです。これができれば、そして継続できれば運はよくなります。是非できることを楽しんで実践してくださいね。

日々のブログは風水の基本をご覧ください。 → 風水の基本(捨てる、掃除、感謝)





カーテンは定期的に洗濯する


カーテンは部屋の中に占める割合が大きいので、汚れていると部屋に良い気が流れません。

また、汚れは悪い気を放つので、何年も洗濯していないカーテンからは常に悪い気が放たれます。

カーテンは年に2~3回、洗濯しましょう。



カーテンって部屋のホコリや湿気などを吸収するので汚れます。

洗濯しても汚れが落ちないカーテンは思い切って新調し、部屋の中に良い気が流れるようにしましょう。


カーテンを洗濯するときにカーテンレールもきれいにしましょうね。ここにもホコリがいっぱいたまるので。



我が家は年に5~6回洗濯をします。洗濯OKのカーテンなのでジャバジャバ洗っています。洗濯したあとのカーテンは気持ちがいいですよー  


Posted by 夢☆子 at 11:11寝室

2014年12月16日

【寝室風水】ぬいぐるみや人形は厳選して飾る


トップ > サイトマップ >


風水の基本(捨てる、掃除、感謝)にようこそ♪

当ブログは風水の基本中の基本について書いています。

風水の基本は『捨てる、掃除する、整理収納する』この3ステップと感謝の気持ちを持ち暮らすことです。これができれば、そして継続できれば運はよくなります。是非できることを楽しんで実践してくださいね。

日々のブログは風水の基本をご覧ください。 → 風水の基本(捨てる、掃除、感謝)





ぬいぐるみや人形は厳選して飾る


女性の場合、部屋にぬいぐるみや人形を飾っている方もいますが、たくさん飾るのはよくありません。お気に入りのものを厳選して飾るようにしましょう。

ぬいぐるみや人形は人間同様に気を吸収します。

寝室でひとりで寝ている場合、寝室に流れている良い気はあなたひとり占めです。でも、ここにぬいぐるみが5個あると、良い気をあなたと5個のぬいぐるみで分け合うことになります。

ぬいぐるみや人形が増えれば増えるほど、本来あなたが吸収できるはずの良い気が減っていきます。



ぬいぐるみはこまめに洗濯する


ぬいぐるみはホコリを吸収します。ホコリが詰まると悪い気を放つので、寝室に悪い気が漂うことになります。

洗濯できるものはこまめに洗濯して、きれいな状態を保つようにしましょう。

人形のほこりもこまめにとってくださいね。  


Posted by 夢☆子 at 11:11寝室

2014年12月15日

【寝室風水】枕元には余分なものを置かない

トップ > サイトマップ >


風水の基本(捨てる、掃除、感謝)にようこそ♪

当ブログは風水の基本中の基本について書いています。

風水の基本は『捨てる、掃除する、整理収納する』この3ステップと感謝の気持ちを持ち暮らすことです。これができれば、そして継続できれば運はよくなります。是非できることを楽しんで実践してくださいね。

日々のブログは風水の基本をご覧ください。 → 風水の基本(捨てる、掃除、感謝)





枕元には余分なものを置かない


枕元は何も置かずすっきりさせましょう。

睡眠中は頭から気が流れてくるので、枕元にモノが散乱していると寝ている間に良い気をチャージすることができません。

翌日の仕事が気になり、仕事の書類や資料を枕元に置く人もいますが、これは頭が休まらず疲れもとれません。仕事に関するものは枕元に置くのはやめましょう。


寝る前に本を読む習慣の人はその日に読む本だけ置くように。それ以外は本棚に収納しましょう。

翌日着る洋服などを置いている人は、きちんとたたみ置くように。  


Posted by 夢☆子 at 11:11寝室

2014年12月12日

【寝室風水】寝姿が映る位置に鏡を置かない


トップ > サイトマップ >


風水の基本(捨てる、掃除、感謝)にようこそ♪

当ブログは風水の基本中の基本について書いています。

風水の基本は『捨てる、掃除する、整理収納する』この3ステップと感謝の気持ちを持ち暮らすことです。これができれば、そして継続できれば運はよくなります。是非できることを楽しんで実践してくださいね。

日々のブログは風水の基本をご覧ください。 → 風水の基本(捨てる、掃除、感謝)





寝姿が映る位置に鏡を置かない


鏡を正しい使い方をするとラッキーアイテムです。気を活性化させたり、悪い気を跳ね返したりします。

ただし、寝室の置く場合は自分の寝ている姿が鏡に映るのはNGです。

寝姿が鏡に映ると、寝ている間に蓄えた気を飛ばしてしまうので運気がどんどん下降していきます。

寝姿が映らないように他の場所に移動させましょう。移動できない場合はカバーをかけて寝姿が映らないようにしましょう。




鏡はいつもピカピカに


寝室の鏡に限らず、家じゅうの鏡はいつもピカピカにしましょう。

鏡はあなたの心の中の状態を表します。曇っていたり、汚れていると心にモヤモヤがたまります。

いつもピカピカに磨き、心もすっきり軽やかに。

それと鏡は『金』という字がついていますよね。鏡の汚れは金運もダウンしますよ。  


Posted by 夢☆子 at 11:11寝室

2014年12月11日

【寝室風水】朝起きたらベッドメイキングをする、布団をたたむ


トップ > サイトマップ >


風水の基本(捨てる、掃除、感謝)にようこそ♪

当ブログは風水の基本中の基本について書いています。

風水の基本は『捨てる、掃除する、整理収納する』この3ステップと感謝の気持ちを持ち暮らすことです。これができれば、そして継続できれば運はよくなります。是非できることを楽しんで実践してくださいね。

日々のブログは風水の基本をご覧ください。 → 風水の基本(捨てる、掃除、感謝)





朝起きたらベッドメイキングをする、布団をたたむ


朝起きたら、必ずベッドメイキングをしましょう。布団の場合は布団をたたみ、押し入れに入れましょう。

朝起きて、面倒だから、時間がないからといって、ベッドを乱れたままにしておくと気の流れが悪くなります。

ちょっとしたことですが、このちょっとしたことを毎日やるかやらないかで運は変わります。風水はひとつひとつが小さなことばかりです。それをコツコツと積み重ねることで運も少しずつよくなります。


朝起きたままの状態で出勤し、仕事から帰ってきたとき、そのベッドがぐちゃぐちゃだと気分のいいものじゃありませんよね。

仕事から帰ってきたときに、気持ちよく部屋で過ごせるように、朝身だしなみを整えるとともに部屋もきちんと整えましょう。  


Posted by 夢☆子 at 11:11寝室