2014年12月24日
【廊下・階段風水】廊下、階段は明るく
トップ > サイトマップ >
風水の基本(捨てる、掃除、感謝)にようこそ♪
当ブログは風水の基本中の基本について書いています。
風水の基本は『捨てる、掃除する、整理収納する』この3ステップと感謝の気持ちを持ち暮らすことです。これができれば、そして継続できれば運はよくなります。是非できることを楽しんで実践してくださいね。
日々のブログは風水の基本をご覧ください。
風水の基本(捨てる、掃除、感謝)
廊下、階段は明るく
良い気は明るく、きれいなところが好きです。ですから玄関はいつも明るくしましょう。⇒【玄関風水】玄関は明るく
そして、気の通り道である廊下や階段も明るくしましょう。
折角、玄関から良い気が入ってきても廊下や階段が暗いと良い気は流れていきません。玄関で足踏み状態になります。
良い気が各部屋にスムーズに流れるように、廊下や階段を明るくして通り道を確保しましょう。また、明るくすることで悪い気をシャットアウトすることができます。
悪い気は良い気と反対で暗くて汚いところが好きです。廊下や階段が暗いと悪い気が寄ってくるので、気をつけてくださいね。
我が家は玄関と廊下は昼間でも照明をつけています。
マンションなので玄関や廊下に窓がなく、日中も薄暗いので照明で明るさを確保しています。
明るくすると汚れも目立つので、掃除もきちんとするようになり、これが良い気に繋がります。
風水の基本(捨てる、掃除、感謝)にようこそ♪
当ブログは風水の基本中の基本について書いています。
風水の基本は『捨てる、掃除する、整理収納する』この3ステップと感謝の気持ちを持ち暮らすことです。これができれば、そして継続できれば運はよくなります。是非できることを楽しんで実践してくださいね。
日々のブログは風水の基本をご覧ください。

廊下、階段は明るく
良い気は明るく、きれいなところが好きです。ですから玄関はいつも明るくしましょう。⇒【玄関風水】玄関は明るく
そして、気の通り道である廊下や階段も明るくしましょう。
折角、玄関から良い気が入ってきても廊下や階段が暗いと良い気は流れていきません。玄関で足踏み状態になります。
良い気が各部屋にスムーズに流れるように、廊下や階段を明るくして通り道を確保しましょう。また、明るくすることで悪い気をシャットアウトすることができます。
悪い気は良い気と反対で暗くて汚いところが好きです。廊下や階段が暗いと悪い気が寄ってくるので、気をつけてくださいね。
我が家は玄関と廊下は昼間でも照明をつけています。
マンションなので玄関や廊下に窓がなく、日中も薄暗いので照明で明るさを確保しています。
明るくすると汚れも目立つので、掃除もきちんとするようになり、これが良い気に繋がります。
2014年12月22日
【廊下・玄関風水】定期的に壁の拭き掃除をする
【寝室風水】朝起きたらベッドメイングをする、布団をたたむ
トップ > サイトマップ >
風水の基本(捨てる、掃除、感謝)にようこそ♪
当ブログは風水の基本中の基本について書いています。
風水の基本は『捨てる、掃除する、整理収納する』この3ステップと感謝の気持ちを持ち暮らすことです。これができれば、そして継続できれば運はよくなります。是非できることを楽しんで実践してくださいね。
日々のブログは風水の基本をご覧ください。
風水の基本(捨てる、掃除、感謝)
定期的に壁の拭き掃除をする
壁というのは毎日見ているので汚れていないように感じますが、じっくり見ると案外汚れているものです。
定期的に拭き掃除をしきれいにしましょう。
壁が汚れていると良い気ではなく悪い気が入ってきます。
廊下や階段の壁が汚れていると悪い気が各部屋に流れていくことになるので、定期的に拭く習慣をつけましょう。
我が家はマンションで大きくないので、年に3~4回は壁の拭き掃除をします。
ただ、玄関と廊下は月に1回はするようにしています。玄関や廊下って他のところに比べて、壁に手をつくことが多いんですよね。だから、汚れます。
また、外からのホコリで汚れたりするので、良い気を呼び込む玄関と、玄関から入ってきた良い気が気持ちよく他の部屋に移動できるように玄関と廊下の壁はいつもきれいにしています。
トップ > サイトマップ >
風水の基本(捨てる、掃除、感謝)にようこそ♪
当ブログは風水の基本中の基本について書いています。
風水の基本は『捨てる、掃除する、整理収納する』この3ステップと感謝の気持ちを持ち暮らすことです。これができれば、そして継続できれば運はよくなります。是非できることを楽しんで実践してくださいね。
日々のブログは風水の基本をご覧ください。

定期的に壁の拭き掃除をする
壁というのは毎日見ているので汚れていないように感じますが、じっくり見ると案外汚れているものです。
定期的に拭き掃除をしきれいにしましょう。
壁が汚れていると良い気ではなく悪い気が入ってきます。
廊下や階段の壁が汚れていると悪い気が各部屋に流れていくことになるので、定期的に拭く習慣をつけましょう。
我が家はマンションで大きくないので、年に3~4回は壁の拭き掃除をします。
ただ、玄関と廊下は月に1回はするようにしています。玄関や廊下って他のところに比べて、壁に手をつくことが多いんですよね。だから、汚れます。
また、外からのホコリで汚れたりするので、良い気を呼び込む玄関と、玄関から入ってきた良い気が気持ちよく他の部屋に移動できるように玄関と廊下の壁はいつもきれいにしています。
2014年12月19日
【廊下・階段風水】廊下、階段は気の通り道、いつもきれいに
【寝室風水】朝起きたらベッドメイングをする、布団をたたむ
トップ > サイトマップ >
風水の基本(捨てる、掃除、感謝)にようこそ♪
当ブログは風水の基本中の基本について書いています。
風水の基本は『捨てる、掃除する、整理収納する』この3ステップと感謝の気持ちを持ち暮らすことです。これができれば、そして継続できれば運はよくなります。是非できることを楽しんで実践してくださいね。
日々のブログは風水の基本をご覧ください。
風水の基本(捨てる、掃除、感謝)
廊下、階段は気の通り道、いつもきれいに
玄関から気が入ってきて、廊下や階段を通って各部屋に流れていきます。
良い気が入ってきても、廊下や階段が汚れていると良い気が流れていきません。
スムーズに良い気が流れるように余分なものは置かず、すっきりきれいにしましょう。
階段や廊下の隅っこはホコリがたまりやすいので、こまめにチェックし、掃除をしましょう。
また、階段や廊下にモノが置いてあると気の流れの妨げになるだけでなく、危ないです。モノを下に置かないようにしましょう。
トップ > サイトマップ >
風水の基本(捨てる、掃除、感謝)にようこそ♪
当ブログは風水の基本中の基本について書いています。
風水の基本は『捨てる、掃除する、整理収納する』この3ステップと感謝の気持ちを持ち暮らすことです。これができれば、そして継続できれば運はよくなります。是非できることを楽しんで実践してくださいね。
日々のブログは風水の基本をご覧ください。

廊下、階段は気の通り道、いつもきれいに
玄関から気が入ってきて、廊下や階段を通って各部屋に流れていきます。
良い気が入ってきても、廊下や階段が汚れていると良い気が流れていきません。
スムーズに良い気が流れるように余分なものは置かず、すっきりきれいにしましょう。
階段や廊下の隅っこはホコリがたまりやすいので、こまめにチェックし、掃除をしましょう。
また、階段や廊下にモノが置いてあると気の流れの妨げになるだけでなく、危ないです。モノを下に置かないようにしましょう。